肌身離さず持ち歩いている7インチタブレット「nexus7」についての
日頃使用して気付いたレビューです。
nexus7は
2012年に発売されたタイプと
2013年に発売されたタイプがあります。
それぞれ
16GB、32GBがあり(2012は8Gがありましたが今はありません。2013の32Gは6,000円高いsimフリーモデルもあります。)
今回は2012年モデルの説明です。
ASUS Nexus7 (2012) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / Tegra 3 / 1G / 16G / BT3 )
数年前、出たてのiPhoneでラインをしていた仲間を見ながら、
パソコン通信時代から月々取られていく通信料に恐怖を覚えていた過去を持ち、それらを解約する手間に四苦八苦した私は、
「そんなに毎月通信料取られたら新車が買えるよ。」
と飲み屋でみんなに言ってました。
変わり者ですか?
まあいいでしょう・・・
月々引かれるお金は極力減らす!
当たり前ですが、意外と出来ないものです。
今でもガラケーは手放せないですし、
スマホ同等機能を持つタブレット(ラインもフェイスブック認証でモチロン可能です)で
充分、と言うより画面の大きさでアドバンテージが付きます。
iPhoneやスマホは横画面で操作する人はほとんど見ませんが、
タブレットは横画面で見ることによってパソコン画面同等の視認性を得られます。
写真も大きい。動画も横にしてワイド画面に(もちろんカバー購入で立て掛けオーケー)。
つづく
タブレット ブログランキングへ
![このエントリーをはてなブックマークに追加](http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
コメント