興味深い調査結果があったのでまとめてみた
ダイヤモンドプリンセスとは
乗員乗客:4,711人
航路:1/20横浜
➡1/22鹿児島
➡1/25香港(後に下航した80歳男性乗客よりCOVID-19による肺炎と確認)
➡1/27ベトナム
➡1/31台湾
➡2/1那覇
2/3から検疫官が乗り込む
➡2/4横浜
日経オンラインより(2020年5月5日)
感染者:721人
退院:651人
死者:13人
国立感染症研究所による環境調査
ダイヤモンド・プリンセス号環境検査に関する報告(要旨)2020年5月3日
検体を採取した箇所(合計601か所)
共有部分:97か所
部屋:49部屋×10か所
49部屋中、患者が発生した部屋33、患者が発生していない部屋16
場所:ライトスイッチ、ドアノブ、トイレボタン、トイレ便座、トイレ床、椅子手すり、TVリモコン、電話機、机、枕
空気検体:7部屋14か所
結果
601か所中58検体でSARS-CoV-2RNAが検出
患者の部屋:21部屋から57検体
共有部分:廊下天井排気口1か所
有症状患者が使用した部屋:19部屋中10部屋から28検体
無症状患者が使用した部屋:13部屋中10部屋から28検体
各部屋での検出頻度
- 浴室トイレの床から13か所(39%)
- 枕から11か所(34%)
- 電話機から8か所(24%)
- 机(8%)
- TVリモコンから7か所(21%)、など。
退出からRNA検出検体採取までの日数、最長で17日
非患者の部屋からは検出されず
空気検体からも検出されず
以上の情報を受けて考察
-
排泄物、唾などから物品に伝播する可能性
-
物品による接触伝播の可能性
-
SARS-CoV-2RNAが生命体組織と関係なく単体で17日以上残存する可能性
-
有症状、無症状関わらず接触した物品の消毒の必要性
-
廊下天井排気口からSARS-Covー2 RNAが検出されたことにより遠方まで浮遊する可能性
今後の対応
抗ウイルス表面処理された物品の開発
参考資料
-
読売オンライン(2020年5月5日朝刊)
-
国立感染症研究所(ダイヤモンドプリンセス号環境検査に関する報告)https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/9597-covid19-19.html
-
㈱エスアールエル(ウイルス分離/SRL総合検査案内):http://test-guide.srl.info/hachioji/test/detail/II0001200
-
HUFFPOST(豪華客船ダイヤモンド・プリンセスとは) https://www.huffingtonpost.jp/entry/diamond-princess_jp_5e3a3302c5b6b5fb4389ce6b
![このエントリーをはてなブックマークに追加](http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
コメント